MITRAのココロ

100DOORS お香体験  (。-人-。) I~~~~~

むちゃくちゃ久しぶりに更新!なんと前回はお正月のネタ・・・ヾ(;´▽`A``アセアセ

mixiマイミクのエンクルさんから100DOORSというイベントの
情報を教えていただき 100種類のいろんなワークショップの中から
お香体験に親子で行ってきました。

コンセプトは・・・
「文化は人が創る」「ライブ・コミュニケーション」の場を広げていきたい。
「体験」を通じて、世代・ジャンル・国境を越えた人々が未来へのアクションを
起こすきっかけ「文化創造への扉」が、この[100 DOORS]です・・・・

ということなのですが、なんとこのワークショップ
すべてワンコイン!500円で受けられるのですよ!Σ(゚д゚;) ヌオォ!?
http://www.artcomplex.net/doors/index.php

この話を聞いたのがとっても急だったので受けたいな~と
思っていたワークショップはもう締め切りになっちゃてて
残った中で面白そうだったのがお香体験!
ご紹介いただいたエンクルさんも同じお香のワークショップに参加されるという
ことだったので3人でワイワイいいながらお香作りです・・・ヾ(・ω・`;)ノぁゎゎ

作り方はというと・・・
主になる原料 椨粉(タブコ)40gに白檀の粉を大さじ2杯ほど入れます。
白檀はマイルドさを出すそうです。
そこにお湯大さじ2杯、そして好きな香料を20ミリほど入れて
後はひたすら程よいやわらかさになるまでこねます。

ファイル 17-0.jpg

なんとこれだけでお香ってできているのですw(*゚o゚*)w
もっとつなぎに何か入ってるかと思ってたので意外でした!

うまくこねられたらいよいよ成型です。
コーン型の機械やパスタマシーンを駆使してみな楽しそうに成型作業。
子供も粘土細工のようで楽しかったようです。
子供が使ってるのはガーリックプレス機?かな・・・
それで押し出すと細いお線香のような状態に成型できます。

ファイル 17-1.jpg

あとパスタマシーンで薄くのばしてクッキー型で抜いたり・・・(笑)
私とエンクルさんはコーン型で悪戦苦闘です(笑)

ファイル 17-2.jpg

大きなマシーンって感じのコーン型の機械と
昔ながらの手で一回々型に詰めていく道具とがあって2つとも体験!
型に詰める方はなかなかコツがあるようできれいにしあがったとはいいがたかったですが
マシ~ンの方はこねた材料を置いてハンドルを回すとあれよあれよと
おもしろいように簡単にコーン型が大量生産できます・・・キャッ゚+。:.゚ヽ(*´∀`)ノ゚.:。+゚キャッ!
昔はとっても手間をかけて作っておられたんだろうな~~

先生はというと奥野 浩史さん
(九代目沈香屋久次郎継承予定・・・ヾ(;´▽`A``アセアセ 奥野晴明堂)

ファイル 17-3.jpg

線香発祥の地「堺」で280年の伝統を受け継いだ
伝統工芸士がお香の作り方をお教えします。』
というこの先生曰くお店が続いていたら九代目継承する予定です・・・と
とってもおもしろい先生でした。このイベントに参加されたのも
この伝統あるものをいろんな人に見てもらいたいとの思いから参加されたようで
280年・・・ほんとにこれだけ長く続けられてきた伝統工芸
失くしていってはいけないものですよね。

自然乾燥で一週間~10日で使用できるようですが今日既に結構乾燥してくれて
いて 試しに火をつけてみましたがちゃんと香っていました。
今月のお盆のお墓参りにはこのお線香を少し焚いてみようと思っています。
(細いお線香、既に帰りの道中でバラバラになっちゃってましたけどね・・・)

家に着いてから子供と話をしていると、こねてる時にすぐに乾燥してきて
何度もお湯を足していたのでもしかしたら完全に出来上がっている
市販のお線香も砕いてお湯を混ぜたらもう一度成型し直せるのでは?
という疑問が出てきて実験です!
白檀のお線香がお家にあったので先ず細かく浸しながら砕いていきます。
それからコネコネコネ・・・・なんとできました~~~~

ファイル 17-4.jpg

今お気に入りの『摩尼宝珠』(まにほうじゅ)型に成型!かわいい形です。
如意宝珠(にょいほうじゅ)とも呼ばれていて
『如意』とは、何事も意のままになるという意味・・・。
今の私のキーワードなのかも・・・(´▽`)

ファイル 17-5.jpg

お香っていいですね~~癒されます。 
そして明日は南船場でベンガラ染めを体験しに行く予定・・・(笑)
こちらの話は後ほど・・・('∀'*)