MITRAのココロ

京都まで芸術鑑賞~蓮華王院三十三間堂

息子が大学の長い夏休みの間に一緒に京都まで芸術鑑賞へ。
とっても観に行きたかった京都市美術館で開催されている
「マグリット展」が第一の目的。
せっかく京都まで出かけるのでどこかお寺も巡りたいな~と
初めて「蓮華王院三十三間堂」に行ってきました。
晴れ男の息子連れだったのにもかかわらずこの日はあいにく一日雨・・・(´Д`|||) ドヨーン
少し早目の秋雨前線にはかないませんでした(笑)

ファイル 393-1.jpg

三十三間堂・・・正式名は蓮華王院、本堂が三十三間堂と呼ばれています。
とっても長~いお堂で内陣の柱間が33あって
観音菩薩の変化身三十三身にもとづく数を表しているそうです。

ファイル 393-2.jpg

ファイル 393-3.jpg

ファイル 393-4.jpg

長いお堂の中の中央には見事な国宝「千手観音坐像」

そして一列目には国宝「風神・雷神と二十八部衆像」
千手観音坐像の左右にはこれまた等身大の1000体の「千手観音立像」がずらりと
階段状に10列にきれいに並んでいますΣ(゚Д゚;)
これはとにかく圧巻です!

これだけの数の千手観音さま、いろんな仏師によって作られたもので
お顔の表情がそれぞれ少しずつ違います。
この中に自分にそっくりなお顔を見つけることができるとも言われています。
少しずつ重なり合って配置されていてすべてのお顔を拝見することができないので
残念ながら自分の顔に似た千手観音さまは見つけれませんでした。
息子と「おおかた中井貴一に似てるように見えるな・・・( ̄▽ ̄) イヒ」と
冗談を言いながらもあれは○○さんに似てる・・・と思われるような
千手観音さまが何体かいらっしゃいました・・・(笑)

ファイル 393-5.jpg

池の周りの樹木の中にカリンが実をつけていました。

最後に境内のマンホールをパチリ・・・。

ゆっくりとたくさんの千手観音さまのお顔を拝見してから
バスに乗って京都市美術館の方へ~

続きはこの次の記事で・・・

「清水寺平成縁起絵巻」

5月はいろんなところに飛び回っていて
それぞれに写真を撮り収めてきたものもなかなか編集できずで・・・(^^;)
ブログの更新もサボっていました・・・(笑)

今頃5月の初めに清水寺に行ってきたお話。
4月末くらいにNHKのクローズアップ現代で
「絵巻がひもとく清水寺 ~知られざる1200年の歩み~」という番組を
放送していたそうで
その番組の中で「清水寺平成縁起絵巻」を手掛けた日本画家の箱崎睦昌先生が
出演されていて清水寺で絵巻も公開されるらしいと
嵯峨美時代のお友達が連絡してきてくれました。
NHK 絵巻がひもとく清水寺 
~知られざる1200年の歩み~

私は嵯峨美で日本画の模写を専攻していたのですが
箱崎先生はその模写を指導してくださっていた教授でした。

京都方面にも随分行っていないし
そのお友達と一緒に先生の作品を観に行こ~ということになりました。.:*・゚☆

ファイル 375-1.jpg

高校時代に一度参拝した覚えがある久しぶりの清水寺。
さすがは有名なお寺!ものすごい観光客と修学旅行生~。・゚゚・(>_<;)・゚゚・。
釘を使わずに組み上げられている清水の舞台は
落ちないだろうかと心配になりそうなくらい・・・(笑)

ファイル 375-2.jpg

ファイル 375-3.jpg

構想から10年をかけて描き上げられた絵巻物全9巻はすばらしいの一言!
とっても優しい画風に感じました。

この日先生にお会いできるといいね~と話していたのですが
たまたま先生がいらっしゃって絵巻物の制作話や懐かしい大学当時の
お話をすることができました。
なんとなく覚えてくださっていてとってもうれしかった~。.:*・゚☆

ファイル 375-4.jpg

ものすごい人の本堂を参拝して舞台から緑を眺めて・・・

ファイル 375-5.jpg

お不動さまが奉られた音羽の滝の方へ降りて行きました。


三本に分かれた水にはそれぞれを「延命長寿の水」「恋愛成就の水」「学問上達の水」と
ご利益があるらしかったのですがどれがどの水にあたるのか分からず・・・(笑)
きっと今自分に必要なものを口するんだろうと
一つの滝から一口霊水をいただきました。
恋愛成就の水だったらどうしよ・・・ヾ(;´▽`A``アセアセ

音羽の滝の霊水もいただいて帰りました。
写仏の墨を磨る時にでも開封してみようと思っています。

くたびれて喉がかわいたので音羽の滝近くの茶店で
久しぶりにキリンレモン飲みました(笑)
すか~っとスッキリした~~。.:*・゚☆

清水寺をあとに坂道を下りながらお土産を物色~
楽しい京都巡りでした~~


清水寺の写真をアルバムにまとめました。お時間ありましたら覗いてみてください。

MITRA Photo Albumみとぅらのヒトコマ

写仏初め~當麻寺~

先日いつもお世話になっているも~らさんと一緒に
奈良の當麻寺まで写仏体験に行ってきました。

ファイル 359-1.jpg

仏画を描くのは模写を習っていたときから好きで
も~らさんも仏画を描かれているので
この後元々の目的だったところへ行く前に
書き初めならぬ写仏初めに行きませんか?とお誘いしたのでした。

この日は少し雪空の感じでとっても寒かったのですが
拝観に来られる方も少なくてとっても落ち着いた雰囲気を満喫してきました。

當麻寺の本堂のご本尊は少し変わっていて仏像ではなく
當麻曼荼羅が収められています。

ファイル 359-2.jpg

本来はご本尊弥勒仏坐像をお祀りしている金堂が本堂にあたるそうです。
弥勒仏坐像(国宝・白鳳時代)は日本最古の塑像で
周囲を守護している四天王のうち持国天立像、増長天立像、広目天立像の3体は
日本最古の乾漆像だそうです。
なかなか見応えのある仏像でした。

ファイル 359-3.jpg

東大門をはいってすぐある日本最古(白鳳時代)の梵鐘

ファイル 359-4.jpg

中の坊は當麻寺最古の塔頭で熊野権現が現れた場所に
役行者が道場として開いたそうです。

ファイル 359-5.jpg

奥にある「香藕園」は大和三名園に数えられていて
もう少し花のある季節の良い時にまた訪れてみたいところです。

素敵な書院の中を通って写仏道場へ・・・。

道場はとってもすてきな絵天井の間。.:*・゚☆
こんなところを貸し切り状態で写仏に専念できるなんて
とっても癒されます+。:.゚ヽ(*´∀`)ノ゚.:。+゚

仏画は何種類かの中から選ぶことができます。
も~らさんは十一面観音さま、私はMITRAの意味でもある弥勒仏さまを選択しました。


写仏に集中されてるも~らさん・・・。.:*・゚☆

私が選んだ弥勒仏は細かい装飾が多く
時間がなくって台座まで描くことができませんでした(゜-Å)

またおうちで描き上げてからお練供養のときにでも納めにいけたらな~と
新しい楽しみもできました。

この日は本当に寒くてキュッキュッっとなる鴬張りの廊下も冷たくて
足の感覚がなくなりそうなほどでした。・゚゚・(>_<;)・゚゚・。

終わってからは素敵なお部屋でお抹茶をいただけました。

當麻寺の写真をアルバムにまとめました。お時間ありましたら覗いてみてください。

MITRA Photo Albumみとぅらのヒトコマ

そしてこの後は本来の目的地「music café Anges」さんへ~

つづきは後ほど・・・。

新薬師寺さんでみた映像のなかに・・・

miimartの日常を綴るBLOG.MITRA-COCORO~みとぅらのココロ更新!

詳しい内容はこちら・・・新薬師寺さんでみた映像のなかに・・・

ファイル 288-1.jpg

阿倍王子神社☆安倍晴明神社☆夏祭り

miimartの日常を綴るBLOG.MITRA-COCORO~みとぅらのココロ更新!

詳しい内容はこちら・・・阿倍王子神社☆安倍晴明神社☆夏祭り

ファイル 215-1.jpg

PREVIEW NEXT