BLOG
MITRAのココロ

再び水彩画のお仕事

昨年の夏に一度ご依頼があった水彩画のお仕事・・・。
今回も同じシリーズでご依頼があり先日納品させていただきました。

今回ご依頼いただいたのは「松」と「梅」の絵。


ファイル 318-1.jpg
↑こちらは昨年の作品です

前回は墨線で輪郭を描いてから塗り絵のように着彩したんですが
今回の松と梅どちらも木の幹の風合いを活かしたくて
垂らし込みまでではないですが墨の濃淡やぼかしを
少し入れて描かせてもらいました。

松はリアルに松の葉を描こうか迷いましたが
能舞台に描かれている松のように松をデザイン化したような感じで描いてみました。


ファイル 318-2.jpg


ファイル 318-3.jpg


梅は花を見せるというより枝ぶりの動きを見せたかったので
少し引き気味にデザインしました。


ファイル 318-4.jpg


ファイル 318-5.jpg

顔彩で描くの描きやすい~
やっぱりアクリル絵の具は扱いにくいことを痛感します・・・(;´Д`A ```

こんな植物画のお教室もやっていけたらな~と思っています。
少しずつ進んでいこう~~ (v^-^v)♪

鳴りもの好きが止まらない・・・(^^;)

miimartの日常を綴るBLOG.MITRA-COCORO~みとぅらのココロ更新!

詳しい内容はこちら・・・鳴りもの好きが止まらない・・・(^^;)

ファイル 317-1.jpg

蜜蝋の手作りハンドクリーム ワークショップ

先週末はいつもお世話になっています~アロマセラピーヒーリング~ WONDERLANDさんの
手作りハンドクリームのワークショップへ参加してきました。
今回もコンフィデンスカフェさんでの開催です。.:*:☆

材料の 蜜蝋、マカデミアナッツオイル、お好みの精油を混ぜるだけで
ナチュラルなハンドクリームができます。

ファイル 316-1.jpg

未精製の蜜蝋は黄色いカラーをしています。
未精製のものは食用にも使われます。
有名なのはフランスの焼き菓子カヌレなんかを焼く時に
型の内側に塗る油脂として利用されています。
カリッとしててテカテカしたあの独特の質感は蜜蝋ならではのようです。
なので蜜蝋の量を多くすると硬めに仕上がり
リップに使用することもできるとのことでした。

先ずは蜜蝋とマカデミアナッツオイル湯煎にかけま~す。

ファイル 316-2.jpg

溶けきるとこんな感じに・・・。

そしてひたすらかぐるぐるかき混ぜます。
途中で好みの精油をポトン。.:*:☆
(私はベンゾインとフランキンセンスをチョイスしました)

するとこんなにきれいな乳白色になってきます。

ファイル 316-3.jpg

まるでコンデンスミルクみたいでコンフィさんからデザートに
お出しいただいたイチゴに思わずかけたくなりそうなくらいおいしそう~。.:*:☆

しか~しなぜか私のだけなかなか固まってきてくれない。・゚゚・(>_<;)・゚゚・。
どうも微妙に蜜蝋の量を控えめに量っていたようで
少し緩めになっていたようです。
少し蜜蝋を足していただいて家に帰ってから
もう一度湯煎にかけなおしてみました。

♪ヽ(´▽`)ノわ~いきれいに固まりました!

ファイル 316-4.jpg

トッピングしたものはWOMDERLANDさんがご用意してくださっていた
ヒースのドライハーブ。ピンクでかわいらしい~(≧∇≦)

偶然にも先日母の病院近くで衝動買いしてしまったお花
ジャノメエリカが今満開です。

ファイル 316-5.jpg

エリカの英名がヒース(Heath)ドイツ語ではハイデ(Heide)
荒野を意味するそうです。
荒れた土地に群生する植物は総称してヒースと呼ばれるようです。
その中でも有名なのがエリカ属のもののようで・・・。
植えたピンクのジャノメエリカといただいたドライのヒースもそっくりです。

ドイツ語の「ハイデ」と聞いてアルプスの少女「ハイジ」を思い出しました。
もしかしたら荒野に咲く愛らしい花というイメージで
何かつながっていそうな感じがします・・・。

できたハンドクリームはとってもよい香り~。.:*:☆
家族も手荒れや乾燥しているところに塗り塗りしています(笑)
天然のものばかりで作られたハンドクリームは安心ですね。

今回のワークショップも大好評で、すぐに定員に達したようで今月もう一度
同じハンドクリームのワークショップを開催されることになったようです。

同じくコンフィデンスカフェさんで
3月22日(土)18:00~開催されます。
くわしくはコンフィさんのブログで告知されていますので
ご興味ある方はコンフィさんにお問い合わせください。
お問い合わせ先コンフィデンスカフェ

WONDERLANDさんコンフィさんお世話になりまして
ありがとうございました。.:*:☆

私もワークショップやりたいと思ってることがあって・・・。
ちょっと落ち着いたら準備してみなくちゃ!
がんばろヾ(;´▽`A``アセアセ

磁器婚式の記念品

さてどんなものが焼き上がってきたのでしょうか・・・

ジャ~~ン!

ファイル 315-1.jpg

こんなものができあがりました~~♪ヽ(´▽`)ノ
そして横にある流木のパーツと一緒にこれは一体何になるのか・・・

実はこれはまたもやウィンドチャイムになります。
20周年にちなんで20個の輪っかを繋いでいわゆる風鈴を作りたかったのでした。

そして繋ぎ合わせたものがこちら~


ファイル 315-2.jpg

ファイル 315-3.jpg


磁器土は半分以上がガラス質らしく焼きしまるとチンチンと澄んだ音(金属音)がします。
きっと大小の輪っかだと音にも高低差が出てきれいなんじゃないかな~と
思って作りたくなったんですが
そこでその音はどんなものかちょこっと動画を撮ってみました。



いかがでしょう~?とってもかわいらしい音ではないですか?♪ヽ(´▽`)ノ

そしてその後作ったカップはこんな感じに~


ファイル 315-4.jpg


主人のは全体を茶色に私のは蓮の蕾と葉っぱをレリーフにしたので
全体は白のままで葉っぱの部分だけ緑の釉薬をかけていただきました。
すごくきれいに色付けしてくださってステキなものができあがりました。
なかなか主人の作品がええ~色に仕上がっていて
本人もとっても気にいっているようです。

12月の後半から母のことでバタバタとしていたのでなかなか撮っていた
写真も編集できなくて今頃のUPヾ(;´▽`A‘‘アセアセ

今回お世話になった森森舎さん、陶芸教室をされている工房スペースの隣には
とってもステキなカフェスペースが~


ファイル 315-5.jpg


何度かカフェにお邪魔した時に撮りためていた写真を
フォトアルバムにしてみました~
お時間ありましたらご覧くださいませ~

森森舎さんはこんな感じ~

MITRA Photo Albumみとぅらのヒトコマ

森森舎さま~その節は大変お世話になりました。
とってもステキな記念ものものができました。
ありがとうございました~。.:*:☆

森森舎さんで陶芸体験

昨年の11月末のお話になりますが・・・ヾ(;´▽`A``アセアセ
おかげさまで私たち夫婦も結婚20周年を迎えました。
ものすごい時間を共に過ごしてきたんだなぁと感慨深いものがありますが
やっぱり20周年という切りのよい この記念日には
何かお祝いしたいな~と思っていろいろ考えていました。

調べてみると結婚20年は「磁器婚式」というらしく
磁器婚式の意味は「年代と共に値打ちが増す磁器のような夫婦」
という意味があるそうです。
ありゃりゃ~そんな夫婦になっているのかかなり疑問ですが・・・ヾ(;´▽`A``アセアセ
陶器ではなく磁器なんだ~(陶器婚式は9周年のようです)ってことで
何か磁器製のもので記念になるものを探してみようかな~と
思っていたのですが磁器でできたあるものを発見!
これって簡単に作れるんじゃないか・・・?と思って(また悪い癖・・・(^^;) )
磁器土を使った陶芸教室や工房がないか探しだしました。

陶土を使った教室はよくあるのですが磁器土を使って
好きに制作させていただけるところはあるんだろうかと
まずは磁器土の産地を近畿圏で探してみると白磁では出石焼が有名なようで
工房も何軒かありましたがどうも好きに作らせていただけそうじゃなくて・・・

それで陶芸教室と言えばご近所にある森森舎さん。
以前から一度陶芸教室に行ってみたいと思っていたので
だめもとで磁器土で好きに制作できるかお尋ねしました。
すると森森舎さんでは磁器土での教室は初めてですが制作できるとのこと!
「こちらも20年目のご結婚記念の制作のお手伝いが出来るのはとても光栄です!」
ととってもうれしいお言葉をいただけました・・・(TωT)ウルウル
まさかこんなご近所で制作させていただけるとは~~。.:*:☆
ということで11月初めにワクワクしながら夫婦で陶芸体験してきました。

講師はオーナーの森脇さん。.:*:☆
まずは磁器土を練るところから実演してくださいました!

ファイル 313-1.jpg

菊練りの事は知っていましたが先生のようにはうまく練れません~~(;´Д`A ```
さすが先生の技はすごい!ちゃんと菊のような文様になっていきます(≧∇≦)

練り終えるとひたすら細長い棒状に延ばしていっては大小の円を作っていきます。
そしてそれを28個作りました。

ファイル 313-3.jpg

ファイル 313-2.jpg

やりたかったことはこれだけ・・・(゚∇゚ ;)エッ!?
で、少し時間も余ったので手回しのロクロを使ってカップも作ることにしました~

ファイル 313-4.jpg

さっきは磁器土を使ったので今度は陶土を使って制作です。
主人は持ち手付き私はカフェオレボウルっぽい形に作りました。

ファイル 313-5.jpg

11月の初めに制作させてもらって12月の中頃に焼きあがるとのこと
さて焼き上がりはどんなものになったことやら~

そしてあの輪っかは一体・・・

続きはこちらで・・・

PREVIEW NEXT